-
常滑焼 白土湯冷まし
¥2,750
湯冷ましは沸騰したお湯をお茶に適した温度まで冷ますための道具です。 口が広く作られていて、水面が空気に触れる面積が大きく、お湯が冷めやすい構造になっています。 ポットややかんで沸かしたお湯を一旦湯冷ましに移し、そこから急須などに注ぐことで温度を調節します。 お湯を少し冷ましてから淹れることで、お茶の渋みや苦みが抑えられ、旨味が引き出されてまろやかな味わいになります。 ご紹介する常滑焼の白土湯冷ましは、さらりとした優しい手触りと、美しい曲線を描くシンプルな形が特徴です。 しっかりとした横手の取っ手が持ちやすく、長くお使いいただける器です。 【容量】約400ml 【材質】陶器 【製造国】日本 【注意事項】 ・手づくりのため、色合い・大きさ・重量に個体差があります。 ・色ムラ・釉薬垂れ・ピンホールが見受けられる場合がありますが、ご使用上問題はございません。 ・鋳込みという技術で製造されておりますので、本体に鋳込み独特の跡が出る場合もございます。ご了承ください。
-
常滑焼 うり形急須 白泥 高資窯 ささめ茶漉し
¥7,260
伝統的な焼き物でありながら、どこかおっとりとしたかわいらしさを感じるうり形の急須です。 急須全体が陶器でできており、茶漉しも一体化した構造になっています。 「ささめ茶漉し」と呼ばれる細かい陶器の網目が、お茶本来の香りや旨みを損なうことなく引き出してくれます。 「ささめ茶漉し」は高資窯(たかすけかま)の特徴です。 注ぎ口は湯切れが良く、快適に注ぐことができます。 陶土や焼成過程の違う、白泥、朱泥、茶泥、黒窯変の4種類。 土に由来する色がそれぞれの急須に個性を与えています。 いずれも素材に有害な物質は含まれていませんので、安心してお使いいただけます。 白泥は、画像の通り優しいベージュ色です。 土のぬくもりを感じる落ち着いた佇まいが静かなお茶の時間にぴったりですね。 【サイズ】14×12×9.5㎝、容量:満水300ml、適正240ml 【材質】陶器(白泥陶土を1100度で焼成) 【製造国】日本 【注意事項】 ・蓋と本体を一対にするために、すり合わせ作業を行っています。そのため、蓋と本体に研磨した痕があります。 ・手づくりのため、写真と多少異なることがあります。ご了承ください。
-
常滑焼 うり形急須 黒窯変 高資窯 ささめ茶漉し
¥7,260
伝統的な焼き物でありながら、どこかおっとりとしたかわいらしさを感じるうり形の急須です。 急須全体が陶器でできており、茶漉しも一体化した構造になっています。 「ささめ茶漉し」と呼ばれる細かい陶器の網目が、お茶本来の香りや旨みを損なうことなく引き出してくれます。 「ささめ茶漉し」は高資窯(たかすけかま)の特徴です。 注ぎ口は湯切れが良く、快適に注ぐことができます。 陶土や焼成過程の違う、白泥、朱泥、茶泥、黒窯変の4種類。 土に由来する色がそれぞれの急須に個性を与えています。 いずれも素材に有害な物質は含まれていませんので、安心してお使いいただけます。 黒窯変は、しっとりと上品な雰囲気の黒です。 土のぬくもりを感じる落ち着いた佇まいが静かなお茶の時間にぴったりですね。 【サイズ】14×12×9.5㎝、容量:満水300ml、適正240ml 【材質】陶器(朱泥陶土を1100度で本焼成した後、800度で炭化焼成) 【製造国】日本 【注意事項】 ・蓋と本体を一対にするために、すり合わせ作業を行っています。そのため、蓋と本体に研磨した痕があります。 ・手づくりのため、写真と多少異なることがあります。ご了承ください。
-
常滑焼 うり形急須 朱泥 高資窯 ささめ茶漉し
¥6,600
伝統的な焼き物でありながら、どこかおっとりとしたかわいらしさを感じるうり形の急須です。 急須全体が陶器でできており、茶漉しも一体化した構造になっています。 「ささめ茶漉し」と呼ばれる細かい陶器の網目が、お茶本来の香りや旨みを損なうことなく引き出してくれます。 「ささめ茶漉し」は高資窯(たかすけかま)の特徴です。 注ぎ口は湯切れが良く、快適に注ぐことができます。 陶土や焼成過程の違う、白泥、朱泥、茶泥、黒窯変の4種類。 土に由来する色がそれぞれの急須に個性を与えています。 いずれも素材に有害な物質は含まれていませんので、安心してお使いいただけます。 朱泥は茶泥に比べて赤みが強く、明るい茶色です。 土のぬくもりを感じる落ち着いた佇まいが静かなお茶の時間にぴったりですね。 【サイズ】14×12×9.5㎝、容量:満水300ml、適正240ml 【材質】陶器(朱泥陶土を1100度で焼成) 【製造国】日本 【注意事項】 ・蓋と本体を一対にするために、すり合わせ作業を行っています。そのため、蓋と本体に研磨した痕があります。 ・手づくりのため、写真と多少異なることがあります。ご了承ください。
-
常滑焼 うり形急須 茶泥 高資窯 ささめ茶漉し
¥6,600
伝統的な焼き物でありながら、どこかおっとりとしたかわいらしさを感じるうり形の急須です。 急須全体が陶器でできており、茶漉しも一体化した構造になっています。 「ささめ茶漉し」と呼ばれる細かい陶器の網目が、お茶本来の香りや旨みを損なうことなく引き出してくれます。 「ささめ茶漉し」は高資窯(たかすけかま)の特徴です。 注ぎ口は湯切れが良く、快適に注ぐことができます。 陶土や焼成過程の違う、白泥、朱泥、茶泥、黒窯変の4種類。 土に由来する色がそれぞれの急須に個性を与えています。 いずれも素材に有害な物質は含まれていませんので、安心してお使いいただけます。 茶泥は、朱泥よりも落ち着いた雰囲気の茶色です。 土のぬくもりを感じる落ち着いた佇まいが静かなお茶の時間にぴったりですね。 【サイズ】14×12×9.5㎝、容量:満水300ml、適正240ml 【材質】陶器(茶泥陶土を1100度で焼成) 【製造国】日本 【注意事項】 ・蓋と本体を一対にするために、すり合わせ作業を行っています。そのため、蓋と本体に研磨した痕があります。 ・手づくりのため、写真と多少異なることがあります。ご了承ください。