1/4

常滑焼 白切立茶香炉

¥6,050 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

※この商品は、最短で8月25日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

緑茶の香りを楽しむための茶香炉です。
茶葉を上皿に乗せろうそくを灯すと、芳ばしいお茶の香りがお部屋に広がります。

お茶の香りにはリラックスと消臭の効果があると言われています。

お部屋の照明を少し落とすと、ろうそくの灯りが静かに瞬いて
ゆったりと落ち着いた空間を演出することができます。

シンプルなデザインの茶香炉ですので、洋室にも和室にもしっくりなじみます。

ろうそくを乗せる取っ手付きのお皿がついていますので、ろうそくの出し入れがしやすいです。
ろうそくはひとつ付属しています。

【サイズ】幅9×高さ10㎝
【原材料】陶器、ろうそく
【製造国】日本
【注意事項】
・手づくりのため、写真と多少異なることがあります。ご了承ください。
・ろうそくを使用しますので、火のお取り扱いには十分ご注意ください。
・茶葉は付属しておりませんので、お手持ちの茶葉でお試しください。

商品をアプリでお気に入り

【茶香炉の使い方】

大さじ1杯程度の茶葉を上皿に入れて、ろうそくに火をつけます。
5分〜10分程で香りが広がり始めます。
茶葉が焦げつかないようにときどきかき混ぜてください。
焦げ臭さを感じましたら、茶葉を交換してください。

茎茶が香りが立ちやすくおすすめです。
古くなった茶葉を利用することもできます。

付属のろうそくがなくなりましたら、同じようなサイズ・形状の市販のろうそくをお使いください。

火を使いますので、使用中はなるべく側を離れないようにして、安全にお楽しみください。

【常滑焼について】

常滑焼(とこなめやき)は、平安時代後期から千年の歴史を有し、日本六古窯のひとつに数えられる焼き物です。
急須や食器などの日用品から陶管・タイル・衛生陶器などの建築資材まで幅広い製品がつくられています。
昭和51年に国の「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づき伝統的工芸品として産地指定されました。

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,050 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品