1/6

布目茶たく 漆器 小粋茶托

¥1,760 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

※この商品は、最短で8月25日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

黒と朱色の漆塗りが和の雰囲気を穏やかに引き立ててくれる茶たくです。
布目の模様が良いアクセントになっています。
研磨によって、下地の色がうっすらと現れていて趣があります。

少し大きめにも見えますが、特に煎茶わん(汲出し)に合わせる場合、少し大きいぐらいのサイズのほうがバランスが良くなると言われています。
使用イメージをご参考になさってください。

少し目先を変えた使い方として、コーヒーカップやティーカップと合わせることもできます。
お揃いのカップ&ソーサーも良いものですが、磁器のカップを漆器で受けるというのもまた違った美しさが生まれます。
磁器のソーサーと違って、カップが当たってもカチャカチャ音がしないという利点もあります。
ときには器の組み合わせを変えて、自由に楽しんでみてください。

【サイズ】直径12cm
【材質】木製
【製造国】中国
【注意事項】
・漆器ですので体質によりかぶれる場合がございます。その場合は直ちに使用を中止して医師にご相談ください。
・たわし・磨き粉は使用しないでください。
・食器洗浄機・食器乾燥機・電子レンジは使用できません。
・お手入れの際は、柔らかい布で拭き取るようにしてください。
・変形・変色する恐れがありますので直射日光は避けて保存してください。
・天然木製のため、サイズ・色・木目には個体差がございます。ご了承ください。

商品をアプリでお気に入り

曙塗りと根来塗り

曙塗り(あけぼのぬり)とは、朱漆を塗った上に黒漆を塗り重ねた漆器です。
研磨により、ところどころ朱色の模様が見えるのが特徴です。
明け方、暗闇に太陽の光(曙)が差している様子になぞらえて、曙塗りと呼ばれるようになりました。
反対に、黒漆を塗った上から朱漆を塗り重ねたものを根来塗り(ねごろぬり)と言います。
使えば使うほど、朱色の下から黒色が少しずつ現れてきて味わい深くなります。
名前は紀州根来寺で僧が作ったのが起こりとされていることに由来します。

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,760 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品